デジタルカメラの画像をメールで送ろう
- デジタルカメラとは
- フイルムにではなく、記憶媒体に画像ファイルの形式で保存するものです。
- おもな記憶媒体としてはスマートメディア(SM)、コンパクトフラッシュ(CF)、メモリスティックがあり、カメラによって使われている記憶媒体の種類が決まっています。
- デジタルカメラの画面で撮影したものをすぐに確認することができ、失敗した画像は消すことができます。
- 画像ファイルをパソコンに転送することにより、画像を「メールに添付する」「ウエブサイト(ホームページ)で使用する」などが容易にできます。
- 画像ファイルをパソコンに転送する方法
- USBを使用する方法
- デジタルカメラとパソコンのUSBポートを専用のケーブル(デジタルカメラに付属または別売)で接続します。
- 最近ではデジタルカメラを購入すると専用ケーブルが付属することが多くなりましたので、この場合は追加の出費なしにデータを転送できます。
- 転送には専用のソフト(デジタルカメラにまたは専用ケーブルに付属)をパソコンにインストールする必要があります。
- PCカードスロットを使用する方法
- 記憶媒体をPCカードスロット用のアダプタに入れてそれをパソコンのPCカードスロットに挿入します。
- パソコン側ではドライブが1つ増えたように見えます。マイコンピュータやExplorerでファイルの移動などが簡単にできます。
- PCカードスロット用のアダプタを別に購入する必要があります(<SMの場合3,000円〜4,000円)。また、デスクトップパソコンではPCカードスロットがない場合が多いです。
- サイズ変更の方法
- デジタルカメラの高画質な画像ファイルをそのまま送るとサイズが大きいため、送信・受信に時間がかかるなどの問題があります。
高画質が要求されない場合はサイズを小さくしましょう。
- 大きな画像ファイルから必要な部分だけを切り取る、あるいは全体を縮小するという方法が考えられます。
- この処理は多くのデジタルカメラに付属する画像編集ソフトなどで行いましょう。サイズ変更だけでなく、色合いの調整なども可能です。