気が付けば修了・・・
修了式(11/21)をもって「隊員候補生」ではなく、晴れて「隊員」となります。ということでここで区切りということでページを変えてみました(^^)。
- 修了式(11/21)
隊員候補生としては最後のランニングは自分のお気に入りのCコースです。
その後に宅急便(<クロネコヤマト)で発送する荷物を1階ロビーに降ろして部屋の中は一気にがらんとなってしまいました。
その後、語学クラスで先生に差し上げるアルバムにみんなで寄せ書きをしました。まだ訓練が終わる、その時間がいまいちわきません。
午後に修了式のリハーサル、そして修了式です。卒業式を思い出させますが、自分にとっては卒業式よりもなぜかしんみりしてしました。
名前を呼ばれたら「はい」と返事をしなければいけなかったはずですが忘れてしまいました^^;。そして修了式後は壮行会、
訓練所内で堂々とお酒が飲める2回ある機会のうちの1回です。たくさん食べてたくさん飲みました(^^)。
夜は近所にあるCBC研修センターで飲んだくれて語りました。(この夜は特別に外出については土曜日と同じ扱いとなりました。)
- 出所^^;(11/22)
初日が「入所」なら最終日は「出所」のはずですがなぜかそうは言わないようで「修了」だそうです。「出所」ではまるで刑務所です^^;。
「まるで刑務所だ」と言っている隊員候補生の方もいましたが、自分にとっては全くそんなことはありませんでした。むしろ快適で健康的な生活環境、
しっかり勉強させていただいて、さらにおいしい食事付き!こんな贅沢な訓練はないと思いました。
そんなことはさておき、普段通りに「朝の集い」です。11/22にはもう隊員候補生ではないから「朝の集い」はないんだよと職員の方から聞いた記憶がありますが、
慣れというものはこわいもので自主的に勢いで(?)有志で自主的に「朝の集い」をしてしまいました。自分も06:00に起きることができたので「もちろん」参加しました。
やたらと「飲み過ぎての欠員多数」の「朝の集い」でしたが・・・。その後、さすがにランニングはしませんでしたが歩いて朝日の見えるスポットへ。
そしてみんなで朝日を見ました。最後に記念撮影をして訓練所に戻りました。日陰の濃さが朝日のまぶしさを思い出させます。
隊員初日の朝日その1
|
隊員初日の朝日その2
|
隊員初日の朝日その31
|
最後の「朝の集い」参加メンバー
|
朝食後、荷物をまとめて最後の居室のそうじをします。「本当に終わってしまうんだ」これが正直な気持ちでした。居室の点検を受けて職員の方に鍵を返却します。
そして最後の課業、合意書締結と解散式が大講堂で行われました。
(大講堂の入り口に掲示してあった「赴任日程案」、最後の最後でブータンが変更になっているとは思ってもみませんでした^^;。
当初の予定ではパロの夕方着=バンコク昼ごろ発=バンコクでゆっくりできた(^^)v、のはずだったのですが・・・。)
自分の居室(514号室)
|
語学クラスの部屋で、2階のロビーで、そして玄関前で別れを惜しんで(<本当に涙もの。)、10:30に新宿ゆき、名古屋ゆき、大阪ゆきの順番に出発しました。
(帰省バスは事前に希望の調査が行われます。ある程度の人数が集まれば運行され、運賃はそれぞれの定期の路線バスの終点(新宿・名古屋・大阪梅田)までと同額です。)
自分は大阪ゆきのメンバーの中では班の順・名前の順で1番になってしまっていたのでバスの中では余韻に浸る余裕もなく^^;
人数を確認して運転手さんに報告する係になってしまっていました。(<それもまたよしですが・・・。)
通称「協力隊通り」を下って広域農道へ、何度も見慣れた(<見飽きた?)光景ももうしばらくは・・・と思うとちょっと切なくなったりします^^;。
「定期バスの続行便ということになっているようですが」「まあ途中で適当に休憩をとりながら大阪まで行きましょう」「定期バスではないので梅田のバスターミナルには
入れません・適当なところで止まります」「え、京都深草と新大阪にも止まるんですか? バス停どこでしたっけ?」などなどおもしろい運転手さんです(^^)。
駒ヶ根ICから中央道に入ります。新宿ゆきのバスと分かれて、そして中津川ICで名古屋ゆきのバスとも分かれて、
名神高速に入ってからはお約束の渋滞にもつかまり、京都深草で何人かが降りて・・・、しんみりモード最高潮で自分は新大阪でこのバスを降りました。
12/4の日本出発まであと12日、寂しい日々(<79日間もあんなに濃い生活を送っていれば・・・)、そしてわからないことだらけの準備^^;の日々の始まりです。