Index > コンテンツお品書き > 青年海外協力隊員としてブータンに来るまで

野外訓練&みなこいワールドフェスティバル



 79日間の派遣前訓練の山場のイベントらしい野外訓練、そして毎年度の第2次隊の訓練期間中に開催される「みなこいワールドフェスティバル」、 これに加えて駒ヶ根高原マラソン。これらのイベントが「2次隊は忙しい」と言われる所以だそうです。

 野外訓練は10/13に実施されました。訓練所から歩いて1時間弱ほどの駒ヶ根高原にあるキャンプ場で行われました。生活技法の訓練として料理(夕食)と、 鶏の解体や魚のさばきかたなどを実習します自分も鶏や魚をしたかったのですが、血を見るのが苦手なので(<本当か?)、手品と小麦粉料理(パン・うどん・おやきがメイン) を実習しました。手品以外の講師はすべて隊員候補生、技術を持っている人が本当にうらやまスィーです。さっそく習ったばかりの手品を披露し合ったりもしましたが、 なかなかスマートにできるものではありません^^;。

Magician ? 英語の先生の手品披露 At River Side 昼食後に河原でパシャッ


 昼食はお弁当、夕食は隊員候補生のみんなで作ったものです。いやあ、おいしいっすね(<自分はどうもカメラマンしかしていなかった気も・・・)。 夜はキャンプファイヤーです。我らが第1班の出し物はかなりウケていたようですが恥ずかしくてとてもお見せできません。「お注射しまーす!」  そしてその夜はテント泊、よい子は就寝時刻をしっかり守って寝ました。かなり寒い夜でしたがぐっすり眠れたおかげで山のほうからは何も音がしなかった、と思います。 恋が芽生える野外訓練だそうですが相変わらず自分には縁のない話でした^^;。

 一夜明けて10/14、日曜日ですが課業の一環として駒ヶ根のお祭りの1つである「みなこいワールドフェスティバル」に参加します。 (この週だけ日曜日ではなく翌日の月曜日がお休みとなりました。) 「協力隊訓練所のある街・駒ヶ根市」 ということで始まったこのイベントですが、なんといってもいろいろ国の食べ物を食べることができるのがイイ!です。もちろんそれだけではなく、 各国のいろいろなグッズを買うことができたりと盛りだくさんなイベントです。当日の自分の担当はスタンプラリーのブータンブースでの受付です。 事前の打ち合わせのときに「お国の言葉でありがとうを書いて」と言われたときに「ま、まさかゾンカ・・・」と思いましたが英語でした、よかったよかった^^;。

 この夜は青年会議所の方々から打ち上げにご招待されていたそうなのですが、自分はこの日の夕食の希望を出してしまっていたので訓練所に戻って夕食をいただいて、 洗濯などをして静かな(<寂しいとも言う)夜を過ごしました。

First Experience of Gho ブータンの民族衣装「ゴ」を初体験




Index > コンテンツお品書き > 青年海外協力隊員としてブータンに来るまで