朝の集い・ランニング
- 「朝の集い」
起床時間は06:15ですが毎日の最初の課業である「朝の集い」は06:30に始まります。慌しくなるのはいやだったので目覚まし時計2個と携帯電話のアラーム機能を併用して
06:00に起きるようにしていました。06:15にはさわやかな(?)「野ばら」のメロディーが流れます。(<大音量で「石狩挽歌」が流れる礼文島の桃岩荘YHを彷彿させます。)
このメロディーが流れて5秒以内に全体日直は「おはようございます。今日の朝の集いは玄関前(あるいは森のステージ)で行います。」
の放送をしないと事務室から全体日直室に電話がかかってくるらしく、全体日直の時には寝坊しない^^;ように神経がすり減るくらいに(<大げさ?)気をつけました。
「朝の集い」は日曜日と入所初日、そして最終日(<最終日の1日前の「修了式」をもって隊員となり、隊員候補生ではないので「朝の集い」はないそうです。)
以外の毎朝あります。普段は玄関前の駐車場で行われました。(雨天の場合は「森のステージ」で行われました。)
司会は全体日直の中の全体指揮(<とてもえらそうな名前だ。)が行います。
人員確認(<各班の班長が「総員○名、現在○名。異常ありません。」と報告します。)から始まります。遅刻をすると全員の前で謝罪しなければなりません。
自分は幸いにもなんとか遅刻をすることなく乗り切ることができました。国旗掲揚(<日替わりで隊員派遣国の国歌が流れて国旗を掲揚します。)、
事務室などからの連絡、ラジオ体操があり、その後ランニングとなります。
- ランニング
ランニングはAコース(1.8km)からDコース(3.5km)までの4種類のコースがあり、自分で好きなコースを選ぶことができますが2周する強者もいたようです。
(<うらやまスィー!) 最初は全員でそれぞれのコースを一通り走りました。
ただし、道路工事の関係で途中でDコースはなくなってしまいました。Aコースは人気すぎて、Bコース(2.5km)は距離の割には高低差があって、
そしてDコースは距離が長い上にBコースと同様の高低差があって、そんなわけで自分のお気に入り&おすすめはCコース(2.9km)です。ほどほどの距離で、
そしてなんといっても景色がイイ!です。(<特に朝の景色は最高です!) なお、予防接種の翌日はランニングの代わりに除草作業などとなりました。
ランニングを終えると朝食まで少し時間があります。KTCの2階ロビーの新聞を待つもよし、入浴するもよし、食堂の前で「ごはんまだぁ?」と待つもよし(<ほどほどに)です。
自分はいつも新聞を読んで朝食の時間を待ちました。
Cコースから見える風景
|