Index
>
コンテンツお品書き
献血事情@ブータン
献血できる場所
国内最大の総合病院である首都ティンプーの JDWNR Hospital ほかモンガル・ゲレフ・サンドロップジョンカの合計4か所の病院内の Blood Bank で可能です。 ただしゲレフとサンドロップジョンカへは JICAにより立ち入りが禁止されていること、治安上の理由によりブータン政府からも入域許可が出にくいことから これらの地域での献血は絶望的です。よって事実上はティンプーとモンガルの2か所ということになります。 その他の病院では必要なときにだけ献血を受け付ける形となっています。JDWNR Hospital は JICA/JOCV Bhutan Office から徒歩10分足らずです。日曜日と祝日は休みです。受付時間を尋ねてみても「いつでもいいよ」と言われて困ったものですがどうやら09:00〜15:00(土曜日は〜12:00)のようです。
なおブータンでは日本のように人通りの多い場所で献血の呼び込みをすることはなく、「知り合いが輸血を受けることになった」「病院から足りないから来てくれと言われた」 などで病院に足を運んで献血をすることが一般的なようで、Blood Bank に定期的に足を運ぶ献血者は比較的少ないようです。
「Blood Bank はこちらでっす」
右が受付、正面が採血室です。
休憩スペースに貼られた献血ポスター
左がゾンカ(現地語)版・右が英語版です。
ブータンの献血パンフレット
ブータンの献血に関する基準
年齢 18〜60歳
体重 45kg以上
その他健康状態などについても条件があります。
献血種別は全血献血のみで採血量は250mLが基本のようですが自分は初回以外は350mL(かそれ以上?)です。成分献血は存在しませんが成分輸血は存在するようです。
ブータンの献血手帳
Donor ID Card (献血手帳)が存在します。発行には写真が必要です。
Blood Bank のスタッフの方によると提案したのは過去に配属されていた臨床検査技師のJOCVの方だそうです。
献血者のデータ管理はコンピュータではなくノートで行っているようです。
Donor ID Card 表紙
Donor ID Card 記録面
Donor ID Card 本人情報面
Donor ID Card ページ構成
Page
Contents
1
表紙
2
見開き
白紙(表紙の裏)
3
本人情報面
4
見開き
記録面1(1-5回目)
5
記録面2(6-10回目)
6
見開き
記録面3(11-15回目)
7
白紙(裏表紙の裏)
8
裏表紙
献血後のサービス
飲み物のサービスがあります。ゆで卵をもらったこともあります。(人手がないと省略されることもあります。)
Index
>
コンテンツお品書き