ガサ・ラヤトレッキング+α [20th-30th September 2003] Part3
Gasa & Laya Trekking Part3
- 25th September 2003(Thr) ■ トレッキング6日目・標高4,700m→4,300m(最高点5,000mくらい)・20km
ナレタンの先に標高5,120m(ただしロンプラ(Lonely Planet)による標高)の峠があります。まあ、ロンプラの峠の標高はいつも高めなのでせいぜい5,000mくらいでしょう。
ということで、5,000mの世界へ出発です。先が見えていても風景のスケールの大きさのせいと、
空気の薄さのせいでなかなか先には進めません。前夜からの雪がうっすらと積もっていますがトレッキングには問題はなさそうです。
ナレタンキャンプサイト
|
ナレタンの風景(5)
|
ナレタンの風景(6)
|
ナレタンの風景(7)
|
約1時間で峠に着きます。峠の向こうにはルナナ地区の入り口であるタンザ(Thanza)などが見えるかもしれないらしいのですが、ご覧の通りの天気で見えません。
せっかくなので峠の横のピークまで登ることにしました。(注:ガイドさんの許可・同行付きです。コケと雪があって大変滑りやすく危険ですので、
今後ここに来られる方はガイドさんと相談の上登ってください。) 今回のトレッキングはこの峠で引き返します。まあ天気も悪いしね。
標高5,000mの峠
|
気圧高度計(誤差あり)
|
峠からの風景(1)
|
峠からの風景(2)
|
峠からの風景(3)
|
トレッキングガイドさんと
|
それから峠から下りましたが天候はまるでよくならず・・・、
ちなみに私の行動?をインターネットで見られる衛星画像でヲチしていた方の情報によるとその先も天気が悪そうだったとか。まあ来年出直すことにしましょう。
(デリーかバンコクまでは貯めたマイルもあることだし。)
ヤクたち
|
馬たち
|