ガサ・ラヤトレッキング+α [20th-30th September 2003] Part1
Gasa & Laya Trekking Part1
そういえばブータンに来てからの(ブータンの旅行会社が言うところの)「トレッキング」、したことないなーと思っていたところ、
他のJOCV隊員から思いがけずお誘いをいただいたのでご一緒させていただくことにしました。雨期真っ只中なので風景は期待できないわけですが、
花がきれいらしいということ、あと、今度いつまとまった休みをとれるかわからないし、65ドル/日/人×7日間=455ドルぽーんと出してしまいました。
- 20th September 2003(Sat) ■ トレッキング1日目・標高1,800m→2,100m(最高点2,400mくらい)・22km
5:00にティンプーを出発してガサへの道路(工事中)の終点、カビナ(Kabena)(ティンプーから120km・プナカから40km)へ。・・・しかし馬がいません。
どうやら手配していた馬方がいなくなったとか。ザイー。9:30に着いたのに出発は12:30ごろになりました。どろどろぬかるみの道路を歩くこと約7時間、
真っ暗なガサ温泉に着いたのは20:00ごろでした。これでブータンに来てから4度目のガサ温泉だったりします。
途中のダムジでは"In"と"Out"のある不思議な郵便ポストを発見しました。
ダムジの郵便ポスト
|
ガサ温泉の商店
|
- 21st September 2003(Sun) ■ トレッキング2日目・標高2,100m→3,300m(最高点3,650mくらい)・17km
8:30ごろに歩き始めました。まずは約2時間で600m登ってガサの街へ。ここからさらに950m上がってバリラ(Bari La)という峠を越えます。馬方が仕事を手伝わなかったり、
馬が足をけがをしたらしく、結局宿泊予定だったらコイナ(Koina)の手前約8kmの山の中のちょっとじめじめしたところでテントを張ることになりました。
ガサの街
|
ガサゾン
|
- 22nd September 2003(Mon) ■ トレッキング3日目・標高3,300m→3,300m・22km
前夜に宿泊予定だった標高3,100mのコイナまで下ること約2時間、そこから高巻きを2回ほどして、あとはゆるやかに川沿いを上ります。
タクシマカンのアーミーキャンプの近くの原っぱでテントを張りました。ここから標高3,700mのラヤ(Laya)までは約1時間30分ですが、
今回はラヤへ向かわずにスノーマントレッキングの一番おいしい区間、ロドフ(Rodophu)からルナナ(Lunana)方面へ向かいます。
(でも結局戻ってきてしまうわけですが。)
コイナのゲストハウス
|
アーミーキャンプ
|
マサカン(1)
|
マサカン(2)
|