ドゥルックパストレッキング [9th-12th November 2002]
Druk Path Trekking
ブータンでは5連休、せっかくなのでちょっくらトレッキングでもというお誘いをいただいてティンプーからパロまでの3泊4日のトレッキングに、
軟弱ではないブータン人並に歩ける(と思われる)同期のJOCV隊員とご一緒させていただきました。
- 9th November 2002(Sat) ■ トレッキング1日目・標高2,700m→4,000m(最高点4,200mくらい)・14km
8:00過ぎに(当時の)すみかからタクシーでサンゲガン(Sangaygang)のBBSタワーへ。ここは車持ちのブータン人カプールのデートスポット。夜(ブータン人によると午前2時以降・
ブータン人の夜は遅いらしい)ここに来ると車がジキジキ・ニャンニャン?揺れていたりするらしいそうです。ふーん。
ということはさておき、8:45に歩き始めてから17:00ごろまでこの日はずーっと登り。パジョディン(Phajoding)のゴンパ(寺)でもうお腹いぱーい。
こんな高いところをそれなりの荷物を背負って歩いたことなんてなかったのですっかりハァハァ。
もう2度と「荷物を背負って」トレッキングになんて行くものかと思いました。
夜中にはテントの外でごそごそ。「クマ?」と思い、外は確認しませんでしたが、ただの犬でした。・・・3日後の昼過ぎまでずーっとついて来た「ただの犬」とは言い難い
犬だったのですが。
ヤク
|
パジョディンからの風景
|
パジョディンから見たティンプーの風景
|
夕暮れ
|
- 10th November 2003(Sun) ■ トレッキング2日目・標高4,000m→3,400mくらい?・30kmくらい?
8:00に歩き始めてほとんど暗くなるまでずーっと歩きっぱなし。登山部ペースには付いていけない・・・(実際付いて行っていない)という状況です。
もう初日にエネルギーを使い果たしてとぼとぼ付いていく、というかなんとか同じ道を歩いているという感じでした。パロへ行く道がわからず、
結局川沿いにツァルナ(Tsaluna)へ降りることになりました。最後の最後には川に落ちるし・・・。
- 11th November 2003(Mon) ■ トレッキング3日目・標高3,400mくらい→標高2,500mくらい?・20kmくらい?
この日も川沿いにひたすら下ります。わずか十数分で道がわからなくなってしまいました。対岸に道らしいものがあったのでそこへ渡ることに。トレッキングシューズを
脱いでリュックにくくりつけて、じゃぶじゃぶ・・・。ふう、着いた。あ、ない。・・・ということでトレッキングシューズを川に流してしまいました。ウワワーン。
同期のJOCV隊員が持っていたビーチサンダルをお借りしましたが、これで1日半、30kmを歩くことになってしまいました。
14:30ごろにツァルナの集落に着きました。村の小学校の運動会のようです。タクシーを見つけることができれば今日の明るいうちにはティンプーへ戻ることができます。
が、タクシーを見つける前に、たまたまこの村に遊びに来ていたJOCV隊員に見つかり、運動会に参加?しました。露店?も出ていましたし、
運動会そっちのけでそのあたりでギャンブルに興じるブータン人(保護者?)もいたり。
で、夜の学芸会も見学して、そのJOCV隊員の知り合いのお宅に泊めていただくことになりました。
- 12th November 2003(Tue) ■ トレッキング4日目・標高2,500mくらい→標高2,300mくらい?・12kmくらい?
最後はタクシーも通る砂利道をひたすら、ティンプー-プンツォリンハイウェイにある集落カサダプチュ(Khasadrapchhu)まで歩きます、ビーチサンダルで。
9:30に歩き始めて着いたのは12:30ごろでした。たまたま路線バスがいて、「どこ行くの?」「ティンプー。」「いくら?」「Nu.15」「何時出発?」「13:30。」
「ラッキー」ということで昼食を食べてバスでティンプーに戻りました。おしまい。