Index > コンテンツお品書き > 何かあったときだけ追加される日記@ブータン

ガサ温泉&ウォンディフォダンツェチュ [12th-16th September 2002] Part1
Gasa Hotspring & Wangdue Phodrang Tshechu



 ガサ(Gasa)とはプナカ(Punakha)ゾンカックの北にあるゾンカックで、20あるゾンカックのうち、唯一自動車道路で県庁へ行くことができないゾンカックです。 プナカからさらに車で2時間、道路の行き止まりから25km・9時間の道のりを歩くとガサのゾンにたどり着くことができます。 ゾンは山の上にありますがそこから1時間ほど下ると温泉もあります。自動車道路が延びていなかったころは22kmの道のりの途中のダムジ(Damji)キャンプサイトで 1泊することが一般的でしたが、現在はプナカを早朝に出発すれば明るいうちにガサへたどり着くこともできるようになりました。

 先輩の協力隊員からトレッキングのお誘いをいただきましたが最初はあまり乗り気ではありませんでした。10月か11月にガサへの出張の可能性があったこと、 9月はまだまだ血を吸うヒルがいることが理由です。出張が確定していれば行かなかったのですが、出張に関する発言権は自分にはほとんどない(所詮は平社員^^;)ので、 せっかくのお誘い、ありがたくついていくことにしました。

 日程は平日の9/13に休暇を取って、9/12から9/16までの4泊5日となりました。(9/12と9/16はティンプーでは祝日、9/14と9/15は土曜日&日曜日でした。)  同じ配属先の協力隊員氏は休暇願いのレターを出すとすんなり承認されましたが、自分はなぜか打ち合わせでの要議論事項になって今も昔も平社員^^;は大変ねえと感じました。 が、無事に休暇も取れました。メンバーは協力隊員が自分を含めて5人、その中の先輩の協力隊員のお知り合いの日本からのお客さま1人、 そしてガイドさんの合計7人でした。


Index > コンテンツお品書き > 何かあったときだけ追加される日記@ブータン