リンク
("Links" of English Version)
当ウェブサイトのリンクに対する考え方はこのウェブサイトについてをご覧ください。
以下のカテゴリー以外のリンクはMy Favorite (Bookmark)をご覧ください。
- 青年海外協力隊関係の公式サイト (公式情報はこちらから)
- 国際協力事業団(JICA)
JICA は Japan International Cooperation Agancy の略です。テストに出る単語ですのでこれから訓練所に入所される方々は覚えておきましょう(^^)。
青年海外協力隊(JOCV)は JICA の事業のうちの1つです。ちなみに JOCV は Japan Overseas Cooperation Volunteers の略です。
- 国際協力事業団・駒ヶ根青年海外協力隊訓練所(KTC)
KTC は Komagane Training Centre の略です。「けーてぃーしー」と言ってはいけない、「かーてーせー」と言いなさいというルールがスペイン語やフランス語のクラスには
あったそうです。自分はここで79日間の派遣前訓練を受けました。
- 青年海外協力隊に関係するサイト(公式サイト以外)
- 平成13年度第2次隊隊員の方の個人サイト (うちもリンクしる!メールも歓迎いたします。他の隊次の方も歓迎いたします。)
- ブータンについてのサイト
- ブータン発のサイト【英語版のみ】
- KUENSEL ONLINE
ブータンで発行される唯一の新聞"KUENSEL"(クエンセル)のサイトです。毎週土曜日のみ発行の週刊の新聞ですがウェブサイトは週刊以上のペースで更新されます。
こちらに来て早々お世話になりました(^^)。
- DRUK AIR
ROYAL BHUTAN AIRLINES "DRUK AIR"のウェブサイトです。ブータンに飛行機で入国するには必ずお世話になる航空会社です。パロ(ブータン)、
ダッカ(バングラデシュ)、ラングーン(ミャンマー)、バンコク(タイ)、カトマンドゥ(ネパール)、カルカッタ・デリー(インド)の5か国6都市を結びます。
2レターコードはKBです。2003年6月14日の"KUENSEL"の記事によるとエアバスA319の導入を2004年下半期に導入するそうです。
- Druknet
ブータン唯一のインターネットサービスプロバイダ"Druknet"のウェブサイトです。
- Bhutan Post
郵便事業のみならず長距離バスやティンプー市内バス事業も行っている Bhutan Post のウェブサイトです。
- Association of Bhutanese Tour Operators
ブータンの「旅行業協会」です。
- Planning Commission
自分の配属先だった Planning Commission (国家計画委員会) (旧: Department of Planning, Ministry of Finance (財務省計画局)) のウェブサイトです。
なんとなくここのサイトとデザインが似ているのは偶然ではありません。
- JICA/JOCV Bhutan Office のウェブサイト
いつもお世話になっていました。ペコリ。
- Bhutan Portal (Provided by DIT)
Division of Information Technology が作っているブータン国内のサイトのリンク集です。
- 2ちゃんねるのブータン関係のスレッド
- その他のお役立ちサイト
- AMADEUS【英語版】
国際線のフライトスケジュールと空席状況を検索可能です。旅行会社でも多く使われているシステムみたいです。
- イーツアー
国際線のフライトスケジュールを検索可能です。航空会社の2レターコートや空港の3レターコードも検索可能です。
- 旅先通信研究所
世界各国の電圧、プラグ、モジュラージャックのタイプなどの情報があります。
- Ynot eカード
年賀状・暑中お見舞い・バースデーカードなどをインターネット上で無料で送れるサービスです。受取人にはメールが届いてそこに書いてあるURLにアクセスすることでカードを見ることができます。
- ハイブリッドめーるサービス
郵政事業庁の提供するサービス。文書ファイルなどをインターネットを経由して送ると郵便局でそれを印刷(カラー印刷も可能)してその先は普通郵便として配達されます。クレジットカードでの支払いも可能です。料金は100円(A4版モノクロ1枚の場合)からです。
- 電報屋のエクスメール
インターネットから申し込みをするとこだわりの台紙に印刷をして宅配便で受取人に届くサービスです。400文字までの電報が1,000円(送料・税込)です。某電報と比べても大幅に安いです。